misakihoshi
スピリチュアルでマインドフルな毎日を
ライフコーチング

ライフコーチとは?カウンセリングと何が違うの?ライフコーチングの目的

ライフコーチとは カウンセリングとの違い 目的

こんにちは、みさき(@misakitokyo)です。

現在、ライフコーチ学について勉強をしています。

最近、”ライフコーチ”や”コーチング”などの言葉を聞いたり目にする方も多いのではないでしょうか。

しかし、まだ日本では新しい”コーチング”の概念。

実際ライフコーチが一体なんなのか、そしてコーチングはどういう目的で行われるのか疑問に思う方もいるはずです。

今日は、

ライフコーチって一体なに?
カウンセリングとコーチングはなにが違うの?

といった疑問にお答えし、ライフコーチンングの目的について解説していきます。

ライフコーチとは何か?

日本では1997年にアメリカからコーチングが入ってきました。

ライフコーチとは、以下のように説明ができます。

ライフコーチとは

目的・目標を持ったコーチとクライアントの二者の会話から、クライアント自身がコンフォートゾーンから抜け出すヒントを見つけ、本当にやりたいと思っていることや本来の姿に近くための一歩を踏み出す手助けをする

参考:Kain Ramsey – Strategic Life Coaching

ライフコーチはあなたに質問を投げかけながら、あなたの人生がより良くなるスキルやツールを用い、クライアントの中に眠っている答えを引き出します。

 

逆に、ライフコーチとは異なるものは

  • アドバイス/アドバイザー
  • guru
  • カウンセリング
  • セラピー
  • ディスカッション
  • メンター/メンターリング

などになります。

ライフコーチングは、クライアントに本来備わっている能力や才能を最大限に引き出すプロセスです。

アドバイスを一方的に与えたり、カウンセリングのようにその人の身になにが起きているのかを聞くのではなく、

その人の過去の行動や思考に注目をしながら、最高の本人になれるようにアプローチをしていきます。

ライフコーチングとカウンセリングの違い

コーチングとカウンセリングの大きな違いは、

ライフコーチは、あなたの目標達成を助けるのに対し、

カウンセラーは、問題を認識し問題解決を助ける

ということです。

ライフコーチはアドバイスをするのではなく、あくまでも、会話の中からあなたのポテンシャルを引き出すという点が大きな違いでしょう。

ライフコーチング

”ライフコーチ”は、コーチになりクライアントの目標達成を手助けするトレーニングを積んだ人です。

あなたの今現在の状況を偏りなく把握することを助け、そこから目標に向かってどのような一歩を踏み出すのかを後押しする役割を持っています。

ライフコーチはあなたに、何をするべきかアドバイスや提案をするのではなく、あなたが本当にやりたいことは何か、その夢を叶えるために必要なことをクライアント自身が自分で発見することのサポートをします。

コーチングでは、目標達成のためのゴールセッティングを行うことが主流です。

カウンセリング

“カウンセラー”は、クライアントにとって安全で安心できる場所を作り、クライアント自身のアイデンティティやどんな人生を送りたいのかを一緒に考えます。

今あなたの抱えている問題を明確にし、その問題解決を助けます。

カウンセリングは、あなたのサポートシステムといえます。

カウンセリングでは、認知行動療法などを用いながら、思考のクセやパターンを見つけて改善する、などが行われます。

ライフコーチングの歴史

ライフコーチングは元々、スポーツのアスリートの世界から始まりました。

1970年代に、アスリートのトレーナーやマネージャーたちが、チャンピオンを獲るスポーツマンたちにとって、

  • 自信
  • 心構え
  • 意志の強さ

が、スポーツの出来や能力・テクニック同様に、ゴールを達成する際に大変重要であることに気付き始めました。

そして、成功をしているアスリート達は、人生において一つのエリア(ここではスポーツ)だけに優れているというだけではなく、

ビジネス、経済状況、友達や家族との関係、スピリチュアリティ、宗教の信仰心などが成功と密接に関係しているということを定義しました。

そして、ライフコーチングは世界のトップ企業の社長や上級管理職の人たちの間に広まり、成功しているスポーツ界のスタート同様に、それぞれの目的や目標を達成するためにライフコーチングが導入され、

職場外の問題と向き合うことで、仕事への業績に大きな良い影響が出るようになりました。

ライフコーチングの目的

人は毎日大きかれ小さかれ、何らかの”判断”をしながら生きています。

そしてその”判断”が積み重なり、今の人生となっています。

 

ライフコーチングの目的は、

クライアント自身のコア・バリュー(その本人にとって価値のある大切なこと)が一体何なのかを明確にし、

その自身のコア・バリューへの気付きから、クライアント本人が日々より良い”判断”ができるようにし、

クライアント個人にとっての充実した人生を創造することです。

 

ですので、コーチングを受けたいと思っている人にはある種の自主性と、ライフコーチと一緒に創り上げて行くという協調性や、オープンマインドな人間性が必要です。

ライフコーチング まとめ

世界の大企業が取り入れているライフコーチングですが、現在では、誰でも受けることのできるサービスになりました。

  • 充実した人生を送りたい人
  • 自分らしい本当の人生を送りたい人
  • 人生の大きな目標を叶えたい人

etc.

人は誰でも皆、最高の人生を送りたいはず。

プロのライフコーチの助けをかりることで、効率的に自分の理想の人生に近づくことができるでしょう。

成功している人のメンタリティを身に付けたいと考えているのであれば、ライフコーチングを強くおすすめします。