こんにちは、みさき(@misakitokyo)です。
今年もあっという間に半年が終わってしまいました。
この6ヶ月間、皆さんは新しいことに挑戦しましたか?
この半年間で私の人生は大きく変化しました。
コンフォートゾーン外のことにたくさんチャレンジして、一回り成長できたはず✨
そんな私が今年前期に挑戦したことを18個紹介します。
コンフォートゾーンとは
「ぬるま湯につかる」ということわざがあります。
ぬるま湯につかるとは…
これといった不快な刺激を受けることもなく居心地がいいので、その環境に甘んじてのんきにしている。【例】 「今春から社会人なのだから、ぬるま湯につかったよう生活はやめなさい」
ーことわざ辞典 http://kotowazadic.blogspot.com/2012/10/3104.html より引用
とのこと。
コンフォートゾーンとはまさにこのぬるま湯のことで、刺激のない居心地のいい状態のことを言います。
コンフォートゾーンの環境に甘えていると、人としてなかなか成長はできません。
コンフォートゾーン拡大!挑戦したこと
1. 会社を辞めた
コンフォートゾーンといえば、2年間勤めあげた会社。
とりあえず毎日仕事にいくというルーティーンに飲み込まれ、個人的なパーソナルゴールとか、キャリア設計とかもあとで考えればいいやって状態でした。
そんな会社をやっっっっっっっとの思いで退職し、フリーランスに。
オフィスの自分の席に座って、怒られない程度にやってれば毎月決まった額のお給料が入ってくる…
そんなぬるま湯状態から脱出しました。

2. フリーランスになった
フリーランスになるのはめちゃくちゃ怖かったです。
勤める方が多分かんたんなんですよね。就職先にこだわりがなければ。
ちゃんと生計立てられるのかな…、お仕事もらえるかな…なんて
やってみないとわからない、まさにアウトサイド・オブ・ザ・コンフォートゾーンだったんですけど、結果飛び込んで良かったです!
オフィスに座っているだけの仕事はもう嫌だったし、フリーで働くことへの憧れもありました。
自分が資本なので、毎日朝起きてから寝るまで脳みそ120%フル稼働させてますが、本当によかった。
フリーでやりはじめた頃は、脳みそ120%稼働させてコンテンツ作ったりするのを3年していなかったので、かなり鈍っていてしんどかったです…
4か月経って徐々に慣れてきて、可動域も広がりました。
3. うつ病のことをカミングアウトした
人からどう思われるのだろうかと本当に本当に怖かった、うつ病のカミングアウト。
でも勇気を出して、えいってYouTubeとインスタ投稿したら、よかったとしか思えない。
私の人生の目的は、私と同じようなつらい気持ちや困っている境遇の人に、私の経験をシェアすることで少しでも希望を持ってもらうこと!
こわかったけど、これもやってよかった!
4. リトリートに行った
ずっと行ってみたかった、ヨガリトリートに行きました!
「7日間もずっと同じ施設にいてつまらなくないかな…」とか「1週間もヴィーガン食でお肉食べたくなって発狂したらどうしよう」とか「友達できなかったらどうしよう」とか…
ネガティブな声が頭の中に浮かんでくる浮かんでくる!
やったことないことってなんでもこわいですよね。
でも行って、人生最高の経験になりました。

5. 1ヶ月ベジタリアン食で過ごした
リトリートに行って、ヴィーガン・ベジタリアンの食事がカラダにも心にも優しくてビックリ。
ヒーラーに、お腹の不調を直すために1ヶ月間ベジタリアン食で過ごすように言われその教えを守りました。
スーパー肉食っていう凝り固まった概念で生きていた私が、新しい食事・ライフスタイルを受け入れられたことが自分で嬉しかった。
世界観が広がりました。
やり遂げた自分グッド・ジョブ❗️
6. ひとりで新しい国に住んでみた
シンガポールにいる彼から離れて、誰も知らないバリに3週間ほど住んでみました。
過去にアメリカ・カンボジア・ベトナムに住んだことがあるのですが、去年〜今年にかけてうつで相当弱ってたので
3週間とはいえど、闘病中にずっと支えてきてくれた彼と離れて別の国で暮らすのは、私にとってはとってもチャレンジングなことでした。
結果、サウンドヒーリングに出会ったり、素敵な友達に出会えたり、スピリチュアルな体験ができたりと…これもやってよかった❗️


7. サウンドヒーリングの資格を取りにネパールへ行った
バリで知ったサウンドヒーリング。
リラックス効果や不眠解消効果がすごくてすっかりとハマってしまいました。
そして、ネパールまで行き資格取得!
ネパールにまさか人生で本当に行くと思っていなかったし、この旅全てがよかった。

8. 資格の勉強をはじめた
サウンドヒーリングだけでなく、ずっととりたかったコーチング・カウンセリングの資格の勉強をはじめました!
あわせて、レイキヒーリングについても勉強中。
人生でやりたいこと後回しにしてきたけど、やっと一歩前進できた!
9. パラグライディングに挑戦!

ネパールに行った時にパラグライディングにも挑戦。
高いところめっちゃこわいんですよね…
でも人生でやってみたかったところだから、ひとつバケットリスト消化✨
10. 滝壺に飛び降りた!
こちらはマレーシアのランカウイ島に行った時のこと。
滝壺から飛び降りました。
もともそんな予定はなくて、ジャングルトレッキングをしてたら滝壺にたどり着いてガイドのおっさんにやらされましたw
小学生の頃はスイミングのサマーキャンプで平気で飛び降りてたのに、大人になったら激こわになってました…小さい滝壺なのに
ガイドのおっさんに「今までのしがらみとはおさらばだ!新しい自分になるために飛び込め!」といわれて、ちょうど会社を辞めた時だったのでなんか身に染みましたw
11. meet upを開催した
日本に帰国した際にメンタルヘルスに関するmeet upを開催しました!
正直「誰もこなかったらどうしよう…」って思って、募集するのもこわかった。
でもget out of the comfort zoneして勇気を出してやってみてよかった🙂
いいことはコンフォートゾーンの外に落ちてます。
素敵な方たちとお話しできて、学びがありました

12. ノーメイクで過ごすようになった
ノーメイクで人と会えるようになりました。
今まですっぴんの自分、好きじゃなかったんですよね。
人と会うときはメイク必ずしてたし、SNSにすっぴんを載せたこともなかったです。
うつ克服したら、すっぴんの自分まで大好きになれた!💓
13. ランニングとスイミングをはじめた
ランニングがすっごく嫌いで続かなかったんですけど、旅行が多いのでどの国に行ってもジムがなくても運動できるように、場所を選ばないランニングをはじめました!
ウェイトトレーニングしかしたくない❗️って決めつけてたけど、今までできなかったことをできるようになる感覚は、人生になんでも活かせると思ってます✨
合わせて、コンドのプールで泳ぎはじめました。
仕事の合間にもパッと泳げるし、セラピューティックでやってみたらすごくよかった!
やってみないとわからないですね。
14. ブログやTwitterで発信をはじめた
Today’s mantra✨
すべての道は、一歩踏み出すところからはじまる#今日のマントラ pic.twitter.com/8yaWH3EH9U
— ミサキ🗼メンタルヘルスブロガー (@misakitokyo) July 10, 2019
今年はブログとTwitterをはじめました!
Twitterとか久しぶりすぎて、何を書いたら良いのかわからなくて…
「誰かのために有益になることはなんだろう」と考えながら書いてます。
模索中で、挑戦することはやっぱり楽しい。
はじめの一歩を踏み出さないと、何も始まらないもんね‼️
15. メディア運営をはじめた
LIFE CATALOGというメディアの運営をはじめました!
人生の助けになるヒントを集めたWebカタログです。
サイト構築からイチから自分でやってみて、日々勉強中です。
今まで会社勤めで編集長はやっていたけど、自分でやるのは全く違いました。
これもはじめてよかった✨
16. ライター講座をはじめた
「編集長時代のスキルやノウハウで、ライター指導をしたい❗️」
と考えてはいたものの、なかなか踏み出せず。
アレも用意しなきゃ、コレはこうしないとダメ…っていろいろとしがらみはあったものの、それは一旦全部置いて、とりあえずTwitterでやると宣言!
そしたら受講したいという方がその日のうちに集まって、オンラインでの講座がはじまりました。
はじめから完璧を目指して結局できないよりかは、とにかく一歩踏み込んでしまおう❗️ということが学べました。
始まってしまえば時間も割けるしなんとかなります。
https://misakihoshi.com/writer-academy/
17. アユルヴェーダデトックスで断食した
アユルヴェーダには興味があったのですが、高くて手を出せず。
ですが…偶然というか幸運というか
バリでステイしたAirbnbホストのZiaがアユルヴェーダ・プラクティショナーで、「今週末3日間友達とデトックスするんだけど、みさきもどう?」と聞かれてもちろん二つ返事で参加することに!
食べるの大好きなので朝はキッチャリー・昼夜はスープだけで平気かなって心配でした。
そしてお尻からオイルを注入したりと…❗️
Ziaはアユルヴェーダをお金のある人だけでなく、もっとたくさんの人に身近なものにしたいと活動をしていて
実際にこの3日間で、私は自分でキッチャリーを作る方法や、オイルマッサージの仕方、そしてアユルヴェーダからみた自分のカラダのことを学べました✨
おはようウブド🌞
日曜日にシンガポールからバリに移りました。6:30に起き瞑想とヨガで一日スタートです🙌🏼Airbnbのホストがアユルヴェーダセラピストで、三日間のデトックスに参加させてもらうことに💓今まさに興味があることだったから引き寄せた感😌ラッキー✨これから楽しみです♪ pic.twitter.com/Mb22D9svSj— ミサキ🗼メンタルヘルスブロガー (@misakitokyo) April 11, 2019
18. 水彩画をはじめた
これもずっとやってみたかったけど
「やり方がわからない」とか「ワークショップは高すぎる」「時間がない」とか言い訳してなかなかやり出せなかったこと!
バレンタインに彼に手作りのカードを作ろうと思って絵の具を買いに行った時に、「自分でもできるんじゃないかな」と思って、独学できる本を買ってはじめました💛
これもやってよかった❗️
アートセラピーっていうのもあるくらいで、絵を書いているととっても癒されます。

コンフォートゾーンが拡大できるマインドセットー”Good things come outside comfort zone”

“Good things come outside comfort zone” – いいことはコンフォートゾーンの外からやってくる
挑戦することで見える新しい世界・出会える人・学び…
勇気を持って一歩踏み出してみることで、理想の人生に近づくことができます。
少しづつでいいので、自分のコンフォートゾーンを広げていきましょう。
今年も残り半年!もっともっとたくさんのことに挑戦していきたいと思います‼️